カラオケ教室-カラオケHERO-HPからのお申込はこちら

音痴克服→次は、リズム感!

私:「カラオケHERO!音感を良くし、脱『音痴』が達成できたら次は何をすればいいですか?」

カラオケHERO:「いいテンションですね!では、これから先の理解を深めるために今までの事をしっかり整理して次へいきましょう!程度にもよりますが、まず一番先に克服したほうがいいのが音感でしたね。どんなに下手と思われたくなくても、残念ながら『音痴』であることは、歌えば一発でバレてしまいます。ですので、周りの人に聞き苦しさを与えないように、また同時に自分も不安なく歌えるように「音に関するセンサー」をトレーニングして、『音痴』とは永遠に別れを告げましょう!」

私:「音に関するセンサーは皆持っているんですか?」

カラオケHERO: 「はい、日常生活を支障なく送っている方でしたら皆さん持ってらっしゃいます。それを持っているからこそ、普段の会話にイントネーションをつけられたり、育った地方の方言を身に付けられたり、また住む場所が変わっても順応できたりするのです。
『小さい頃から音楽に触れていないと音感は身につかない』と思ってらっしゃる方もいますが、そんな事はないんですよ。成長した私達だって、努力次第で発音や発声のルールが違う他の国の言葉を話せるようになれるでしょう?」

私:「そうですね、その通りです!」

カラオケHERO:「子供の頃は好奇心が旺盛なので、『できないかもしれない』というネガティブな思い込みを抱きにくいので、学習しやいのです。何事も続けていくことで上達できますからね!」

私:「なるほど〜。『思い込み』ってコワイ側面もあるのですね・・・。」

カラオケHERO:「いいことを思い込むのはいいんですが、間違ったことを思い込むと出来るハズのことも出来なくなります。かなり勿体ないことですね。繰り返しになりますが、日常に関する『音の高低』を聴きわけられ、再現出来る私達には、元々『音感』は備わっています。ただ、音楽の世界での『音感』は、また少し別のルールが必要なんです。音の高低を細かくわけたり、周りの音と自分の声を調和させる、などです。それらを身に付けていけば『音痴』は直ります!」

私:「ふむふむ、 よくわかってきました!」

カラオケHERO:「そうすると、次に重要になってくるのが、『リズム感です。音は外れていないのに、リズムがズレているせいで歌の印象を悪くしている方の歌を聞いたことがありませんか?」

私:「あります!こう言ってはナンですが、音程は合っているのになぜかパッとしない歌になってしまっていました。そうか〜、リズムがズレていたんですね!」

カラオケHERO:「その方の歌を聴いたことがないので何とも言えませんが、その可能性は高いですね。リズムというのは、とても大切なものなんですよ。」

私:「そうですね。リズムがずれている方の歌を聴いていると、もどかしく感じたり、イライラしたりしてしまいます。」

カラオケHERO:「それは、『ズレ』を感じることが出来ている証拠なんですよ。リズムがズレたまま修正できない人は『なんとなくしっくりこないけど、かといってどうしたらいいものか・・・。』という曖昧な感覚を感じながら歌っていたり、『ズレが全く気になっていなかったりするんです。」

私:「そうか! だから、10回歌っても100回歌っても歌がズバ抜けて上手くなってこないんですね!」

カラオケHERO:「はい。極論になりますが、何がマズイのかを突き止めることがないまま何回も歌いこんでも、症状が劇的に改善することはないでしょう。」

私:「じゃあ、逆にどこがマズイのかがわかってくれば、短期間で思ってもみなかったほど上手くなれるということですね!」

カラオケHERO:「そういうことです。自分の歌を分析し、上手くなるために必要なポイントを踏まえて練習することで上手くなるまでの時間をかなり短縮することが出来ますよ。」

私:「おぉ 希望が見えてきました! ここまではすごくよくわかりました。先へいってください!」

カラオケHERO:「『リズム感』 も、私達は本来持っています。誰にでも、心地よい歩くペースってありますよね? あれは、リズムがおおいに関係しています。歩幅や、足を動かすペースの違う相手と歩くとお互いが歩きづらい感じを抱きますよね。自分が早すぎても、遅すぎても、何かしっくりこない感じを抱くはずです。」

私:「抱きます!」

カラオケHERO:「カラオケ(伴奏)と歌も同じ関係なんです。カラオケの中で流れているリズムと、自分がいかに合うのか。なんかしっくりこないなぁと思う時は、自分のペースが早すぎたり、遅すぎたりしています。時には早い・遅いが両方とも組み合わさることもあります。『しっくりこない』と思う方は、自分がどうズレているのかを知るといいですね。」

私:「そこに気づくことから全てがはじまるんですね!」

カラオケHERO:「テンポがゆっくりな曲・速い曲など色々ありますから、色々なペースに合わせられるよう、引き出しを持っていると更にいいですね。」

私:「なるほど〜〜〜。引き出し、ですね。トレーニングでクリアーできそうです!」

カラオケHERO:「まとめますよ。カラオケの場合、自分一人で演奏する訳ではないんです。自分が歌い、その伴奏をカラオケがしてくれることで成り立ちます。音感やリズム感がいい人は、「カラオケ×自分」というように、お互いがお互いの魅力を掛け算で高め合うので、歌がより魅力的になります。ですが、音感・リズム感のいずれかまたは両方がよくないと、お互いのいい部分が消されてしまい、残念な歌になってしまうんです。」

私:「相乗効果ということですね!じっくり説明してもらって改めて、『音感』・『リズム感』のそれぞれが大切さだと実感しました。カラオケHERO、私もっと上手くなれそうな気がしてきました!」

カラオケHERO:「もっと素敵に歌えるようになれますよ! 『音感』・『リズム感』をクリアーすると、まず「ヘタ」とは言われなくなるでしょう。でも、ここまででは『上手い!』・『スゴイ!』と言われる訳ではないんです。これから先も少しの気づきで更にレベルを高められるんです。さぁ、先へいきますよ!」

私:「カラオケHERO、望むところです!!」

 

ここまでカラオケHEROと私の会話を読んで頂いた方にはおわかりのように、「音感もリズム感も私達が元々持っている要素」なのです! それらを引き出し、歌の世界で通用するレベルまで磨き上げていくことによって、アナタも「ヘタ!」といわれる日々から解放されていくのです。

ただ、最後の方でカラオケHEROが気になることを言っていましたね。
「ヘタ」でなくなることだけではカラオケHEROにはなれないと・・・・・・。
カラオケHEROになるためには、一体何が必要なんでしょう? 非常に気になります!

早く次の秘訣を教わりに行かなくては!

Copyright 2008 カラオケ教室 カラオケHERO All Rights Reserved.