NO MORE 音痴のホームページへようこそ!
このホームページは、 音痴を脱したい!と心から願う方へ向けてオープンしました。
no moreという言葉には、
「もう いらない!」
「もう たくさん!」
「〜をやめましょう」
等の意味があります。かなり強い否定の言葉です。
これ以上、音痴で居続けるなんて絶対イヤ!!
絶対に音痴を克服する!
今現在、音痴を理由に悩まれていらっしゃる方にも、ぜひそのように思って頂きたいと考えています。
音痴で笑いを誘おうとポジティブな方以外、音痴はデメリットが多いのではないでしょうか?
音痴であることを気にされている方々から、このような話を耳にします。
人とカラオケに行くことがとにかく苦痛。
歌った後の義理のコメントや拍手、腫れ物にさわるような視線が辛い…。
誘いを断りきれず行って、無理して歌ってみても自分が歌った後の空気が微妙…。かといって歌わないのも、身の置き所に困る…。
上記のような状況を想像するだけで切なくなってきます。
新年会や忘年会、会社間の接待、新入生・新入社員の歓迎会や送別会などの行事や、結婚式の二次会やクラス会、友人・親戚同士の付き合いの場に、時折入ってくるこのカラオケというイベント・・・。
色々な理由を述べて機会を避けることもできますが、断るのも嫌なものですし、そういう状況を繰り返していると気まずくなり、人間関係が狭まってしまいます。
そして何より、自分も楽しめません。
悲しいですが、音痴は決して得をしないということは明確です。
でも、ここでこんな疑問が浮かんでくるかもしれません。
生まれつき音痴なのだから、今更どうにもならないのでは?
歌が上手くなるには、すごい才能が必要なんじゃないの?
小さい頃に楽器をやっていないし、過去に練習しても挫折した…。
このようなイメージはつきまとうものですが、実は・・・
音痴は正しいトレーニングで克服できるのです!!
もし音痴が解消出来て歌が上手くなったとしたら、どんなことが可能になるでしょうか?
-
歌(カラオケ)が絡んだイベントに積極的に参加し(場合によっては自分が主催して)、自分も周囲も楽しませることが出来る。
長年の音痴コンプレックスが解消でき、自分に自信が持てる!
普段の生活で使用する声も変化し、今よりいい声が獲得できる!
歌を歌ってとせがまれたり、歌うと喜ばれるようになり人気者になれる。
歌・音楽を楽しめるようになるばかりか、リズム感が大きく影響するスポーツの上達にもいい影響がでる。
上記以外にも、たくさんのメリットがあります。
ぜひ、音痴克服の一歩を踏み出してみませんか?

Copyright 2008 カラオケ教室 カラオケHERO All Rights Reserved.